メディしるば

ひろく、ふかく、みんな。

[暫定版]真の無給医ランキング

自ら点けた火を自分で煽って消火するプロセスに定評のある文部科学省が、無給医に関する報告書を発表しました。

www.mext.go.jp

無給医、少なくとも2191人 と、なんとまぁ恐ろしい響きの言葉がSNSで飛び交っているのを見ると、お先真っ暗感がありますね。ところで私の大学は...(以下検閲により削除) しかし、巷で報じられている無給位の多い病院ランキングをまるで刷り込みの如く繰り返し見させられていると、不思議に思うことがあります。

www.nikkei.com

大病院多くない?

日本経済新聞を始めとする多くの新聞社・ニュースサイトで報じられているランキングは、冒頭でご紹介した報告書の③および④に該当する医師・歯科医師の人数を用いています。ちなみにこの番号ですが、

①給与を支給している人
合理的な理由があるため、労務管理の専門家への相談・確認も踏まえ、給与を支給していない
合理的な理由があるため、給与を支給していなかったが労務管理の専門家への相談・確認も踏まえ、今後、給与を支給するとした者
合理的な理由がなく給与を支給していなかったため、労務管理の専門家への相談・確認も踏まえ、遡及も含め給与を支給するとした者
労務管理の専門家への相談・確認も踏まえ、引き続き、精査が必要であると大学が判断した者

となっています。つまり、簡単に言えば

無給医
②合理的側面の強い無給医
③合理的とは言ったが、普通に考えれば給与を支給すべきだった無給医
④ガチの無給医
⑤精査()が必要です

となります。

合理的な理由があるのに今後は給与を支払うって矛盾してないですか。 精査ってなんですかね、精査...

上記の分類に基づき、99大学・108の大学附属病院(本院)にて教員(助教授~)以外の医師・歯科医師を対象に調査が実施されました。

この結果を基に、(③+④)÷対象者数のパーセンテージランキングを作成し、「[暫定版]真の無給医ランキング」としました。⑤に該当する対象者が1人でもいる大学はピンク色でハイライトしています。また、対象者数が少なくなればなるほど極端なパーセンテージが出やすくなることにご留意ください。暫定版としたのは、いくつかの大学附属病院で精査()が必要であり、まだ正式な人数が確定していないためです。

* 暫定無給医数=③+④
* 暫定無給医率=(③+④)÷対象者数

f:id:medsilva:20190630132533p:plain
真の無給医ランキング(1-55位)
f:id:medsilva:20190630132542p:plain
真の無給医ランキング(55-108位)

◎ワースト10

  1. 北海道医療大学病院(100%)
  2. 奥羽大学歯学部附属病院(100%)
  3. 昭和大学歯科病院(100%)
  4. 愛知学院大学歯学部附属(100%)
  5. 神奈川歯科大学附属病院(90.0%)
  6. 日本歯科大学新潟病院(62.3%)
  7. 東京歯科大学水道橋病院(62.0%)
  8. 藤田医科大学病院(61.4%)
  9. 大阪歯科大学附属病院(53.7%)
  10. 岩手医科大学附属病院(50.6%)

100%という驚くべき数値をたたき出した皆様には特殊な事情があるのかもしれませんが、見事なほどに歯学部附属病院がランクインしました。あっ...藤田医科大学...岩手医科大学...

忘れてはならない、「精査」が必要な大学附属病院もご紹介いたします!カッコ内は⑤に該当する人数です。

という感じです。闇が深いですね。やばそう(語彙力の低下)

私が医学部を目指した理由

今の自分の気持ちの整理用に、医学部をめざす後輩の参考用に、このページを執筆します。

なぜ私は医学部を目指したのか

1, 人間の身体について知りたかったから。
高校生物を習い始めたころ、私はまず好気呼吸のミクロ的な仕組みや細胞小器官について学びました。私はそのとき、それらの複雑でありつつ秩序だった無数のシステムが自分の体の中にいくつも存在しているという事実を知り、感動しました。また、その体験をきっかけとして未習分野である神経伝達や臓器の構造を学び始め、さらに人体の壮大さに圧倒されました。
それらを学ぶ際に標準生理学という本やMSDマニュアルを使っていたため、「医学」との接触回数が多かったことが医学部に興味を持った要因の一つにあるかと思います。 www.msdmanuals.com

2, 心臓突然死について学んで。
ひとを助けたいと強く思うようになったきっかけは、中学校の授業の一環として行われたAED実習で心臓突然死について学んだことでした。心臓突然死は主にVFや心筋症などが原因となることが多く[1]、心停止や呼吸停止を伴うVF・無脈性VTから救うにはAED(除細動器)の使用が欠かせません[2]。当時、公立学校の生徒が学校での活動中に突然倒れ心肺停止状態に陥ったものの、AEDの使用を含む心肺蘇生が適切に行われなかったことが問題になったことをみなさんは覚えているでしょうか。この出来事についても実習の際に学んだ私は「突然大切な人が倒れたら自分は一体何ができるのか」「何もできないでいる自分は許せない」と強く感じて、医師になりたいと考えるようになりました。

aed-project.jp

医学部生として国費を投入されておきながら自分本位の理由とは何事じゃ と思う方もいるかもしれませんが、これが本音なのです。自分の感情のために頑張ることも必要ですよ(たぶん)。

3, 自分の存在価値がわからなかったから。
私は自分が生きている価値がよくわからなくなることがよくあります。
生きているけれど、だからといって誰かの支えになっているわけではない。自分が必要とされている場所なんてない。そんな風にしか思えなくて、つらくて、自分から積極的に他人に貢献することばかりに生きている価値を見出すようになっていました。
そういった自分の意識に気づいたとき、他の人のために頑張れる仕事「医師」に憧れるようにもなりました。ちなみに今では「趣味」に生きる意志を少しは見出せていますが、それでも他人のために頑張ることが一番のモチベーションです。

4, 安定した地位・賃金
文化的で不自由しない生活を営みたいですよね。結婚できるかどうかはわかりませんが、生活をともにしたいと考える相手には、自分以上に快適に、幸せに過ごしてほしいです。

ほかにもいくつか理由はあります。でも、ここでは恥ずかしくて言えません(笑)
医学部に入る前は「○○先生に△△の手術をしていただいて…」「○○(親族)が医師にお世話になって…」といった理由で入学する人が多いのかと思っていましたが、実際入学生に聞いてみると「認めてほしい」「安定した生活を送りたい」「誰もしたがらないことをやりたい」といった理由を多く耳にします。

だから、いま医学部に入りたいと思っているみなさんは「自分の志望理由なんて最悪だ…」などと絶対に思わないでください。面接のときだけちょっと良さげな表向きの理由を考えておき、心の中でその野望(?)を温めておけばよいのです。「自発的に思った理由」を大切にしていけることは、精神衛生上も、人生の選択の上でも本当に大事なことです。

ここまで駄文を読んでくださりありがとうございました。
私は、未来に向かって自分とは何かを問い続けるみなさんを応援します。

それではまた今度お会いしましょう。

《引用・参考文献》
[1] 鮎沢衛. 学校管理下突然死の現状と課題: 救急蘇生・AED普及に伴うパラダイムシフト. Pediatr. Cardiol. Card. Surg. 32, 485–497 (2016).
[2] 三田村秀雄. AED配備の現状. 日内会誌 95, 2469–2475 (2006).

臆病であること

「おまえ臆病だな」

「あいつは意識高い系だからなぁw」

 

あることに対して周到な計画を立てたり、日々努力を重ねたり、自らをより厳しい環境へ置いたりしている人に対してしばしばこのような言葉を投げかける方がいます。

 

臆病で、意識が高くて、何が悪いんですか?

 

確かにそのばその場で迅速な判断をして、即効性のある対策をとるという術も必要でしょう。しかしながら、「臆病である」ことなしには元々想定していたレベル以上への飛躍は望めないのではないかと思います。

狩猟採集生活の時代では、目の前に大きな獲物がいたとしてもその時々の状況を考慮して「臆病になる」ことで、人的被害を防ぎ子孫繁栄へと繋がっていたのかもしれません。

現代でも、日常生活で「臆病であり続ける」ことによって、起こるはずの無かった事故・テストの赤点・待ち合わせへの遅刻を殆ど防ぐことができますし、それだけではなく、「臆病であった」がために必要以上の準備をし、潜在的に必要性があった事項に対しても素早く対応できるようにもなるでしょう。

 

臆病であり、意識を高く持ち続けることは決して悪いことではありません。

特に、進むべき道を迷いやすく、吸収するべき内容の多い生徒・学生の私たちこそこの精神が問われてくるのではないでしょうか。

A coward's fear can make a coward valiant.

by Owen Feltham (1602-1668)

 

次回はたぶん医学部に入った理由について書くと思います(適当)

知識について

皆さんは知識をたくさん吸収してきたことでしょう。学校で、家で、会話から、授業から、映画から、音楽から、本からetc.
それらすべての知識は本当に「知識」なのでしょうか。

ここで身近な例を考えてみましょう。
フランス革命が勃発したのは西暦1789年である」
このことについて私が知っているとき、一般的にこれは知識と呼ぶでしょう。
「明日の天気は快晴である」
このことについて私が知っているとき、これは知識と言えるのでしょうか。
「この世界は主がお作りになった」
このことが事実だと私が信じているとき、これは知識と言えるのでしょうか。

たったいま挙げた3つの例では、知っていることが事実であるか・当該者がそのことを知っているかの2点が重要になっています。では、本人が知っている事実のみが知識なのでしょうか。

「Aくんは怒りっぽい」
このことを知っている人にしてみれば事実ですが、他人からそう信じられているかはわかりません。
「Ag+水溶液にCl-イオンを多量加えるとAgClの白色沈殿が生じる」
このことは他人から見ても変化のしようがない事実に見えます。
「この映画を見ると私はいつも涙を流してしまう」
このことについて私が認識しているとき、これは知識と言えるのでしょうか。
CORE i7は処理性能が高い」
このことが一般的に言われていることだとして、これは知識と言えるのでしょうか

この4例を見ると、知識と呼べる事実もあれば、呼べない事実もあることがわかるでしょう。

 

このように、私達が蓄積してきた「知っている事項」の一部は「知っているだけの事項」なのです。「知っているだけの事項」は、確かに日常生活で役に立つことは多いですが、理論の体系を作り上げたり論理的な文章を書く上では錆びた釘・腐った建材のような存在となってしまいます。大学生の教養の無さが叫ばれている今、私たち学生がすべきなのは「知識」の判別と「知識」を獲得するための練習なのだと思います。

 

知識と呼べない事柄について数多くの経験を積むと同時に、自分が知っていることを分析し・分類し・更に質の高いものへと変えていく、そんなことを普段から心がけていくことが、教養ある人間への近道であると私は確信しています。

性感染症のはなし

みなさんは性感染症STI)という話題から「消極的に逃げて」きたのではないでしょうか。 しかし現在日本は、いわゆる性風俗ツアーの横行・外国人の流入・HPVワクチン接種積極的推奨の自粛・性教育に対する誤った見解による国民の知識不足などによって、性感染症大国になりつつあります

そこで今回はあえて、タブー視されやすいこのSTIについて、一番伝えたいことをまとめたいと思います。

1. クラミジア感染症

日本で現在一番多いSTIクラミジア感染症です。 男女とも症状が少ないものの、女性の場合、子宮外妊娠や不妊症の原因になります。 厚生労働省の『性感染症報告数』[1]では近年クラミジアの流行はかなり下火になりつつあるように見えますが、無症状・無自覚での妊婦クラミジア感染率はほとんど変化ないという報告もあり[2]、「無症状の媒介者」となってしまっていることも少なくありません。

2. B型肝炎

みなさんはB型肝炎と聞いて、どのようなイメージを抱くでしょうか。針刺し事故、訴訟、注射針の使い回し、母子感染etc. これらがB型肝炎の感染源であることに間違えはありませんが、実は首都圏におけるB型肝炎ウイルス感染経路のほとんどは性行為なのです(下図参照)[3]

f:id:medsilva:20180424225222p:plain
首都圏におけるB型肝炎ウイルス感染経路別パーセンテージのグラフ
B型肝炎ウイルスに感染すると急性ウイルス性肝炎(稀に劇症化し、死亡率数十%)を発症し命にかかわることもあります[4]し、肝炎・肝硬変・肝がんなどの慢性疾患にかかることにもなります。

3. HPVによるSTI

HPV(ヒトパピローマウイルス)によって引き起こされるSTIには主に「子宮頸がん」と「尖圭コンジローマ」があります。 子宮頸がんは若い女性の罹患率が高く(下図参照,, [5]より引用)[5]、尖圭コンジローマは男女ともに感染し、再発率が高いです。子宮頸がんにかかると月経中でないときや性行為の際に出血したり、おりものに異常が生じたりします。尖圭コンジローマに罹患すると性器や肛門にイボイボが生じます

f:id:medsilva:20180424230900p:plain
20~30代の子宮頸がん罹患率推移のグラフ

ここまでいくつかの感染症を挙げてきましたが、もちろん対策はあります。 B型肝炎とHPVウイルスによるSTIはワクチンで防ぐことができます。 特に以下の事項に該当する場合は強く推奨されます。

  • 家族に感染者がいる
  • 性行為のパートナーが複数いる
  • 性風俗産業を利用する
  • MSMである

接種を希望する場合はかかりつけ医または総合病院内の総合診療科/地域の保健所に相談してください。 また、HIVを含むすべてのSTIに対してコンドームの適切な使用が非常に効果的です。

STIについて知り・対策をし・予防することは、自分のためだけではなく、パートナー・これから生まれてくる我が子のためにもなることです。気がかりなことがあれば、近くの信頼できる有識者や医師にすぐに相談してください。 医師はあなたの情報と気持ちを絶対に大事にします。 ではまた次回。

〈参考文献〉
[1] 厚生労働省性感染症報告数」(http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/04/tp0411-1.html)
[2] 熊本悦明・木下勝之 (2015)「無症候性・性感染症時代における,秘かな性器クラミジア感染症の大流行の実証 : 全国32万5千人の一般市民妊婦での感染率調査」, 日本産科婦人科學會雜誌 67(2), pp.457
[3] 山田典栄他 (2008)「首都圏におけるB型急性肝炎の実態と変遷:Genotype Aに焦点をあてて」, 肝臓, 49(12), pp.553-559
[4] MSDマニュアル「急性ウイルス性肝炎」
[5] MSD「子宮頸がん 私の問題」(https://www.shikyukeigan.jp/sp/infographics/#2)

医学生になりたい。

医学生なんだ。すごいね。」 この言葉をかけられるたび、私は少し罪悪感に駆られるような感情を覚えます。

春に医学部に入学してから私がしてきたことといえば、オリエンテーション・自己紹介・英語・物理・化学etc.と、どの理系学部でも学ぶようなこと。それも初歩的なことばかりで医学知識を身につけたり医療現場へ行ったりは全くしていません。

でも私は世間一般から見たら「医学生」なのです。

医学生であるからには体の構造や機能について詳しくなければならない。医学生なら病名について知っている。医学生なら困っている人や体調の悪い人をいつでも助けられて当たり前だ。そんな社会の方の期待や希望があるように私は思います。

ですが、どうやったら「医学生」になれるのでしょうか。生理学を学ぶ?解剖実習をする?病態を学ぶ?臨床実習をする?きちんと進級する...?そんな事をいつも考えてしまいます。どの要素が適当であるにせよ、私は「医学生で有りたいと思い続けること」がいちばん大切なのではないかと思います。

私自身からしたら「医学生」というのは病態や臨床を学ぶ先輩方にのみふさわしいもので、まだまだ遠いものに感じます。だからこそ私はその遠い背中を追って、医学生になりたい/でありたいと思い続けます。

以上私が最近感じていることでした。ではまた次回。

なにか新しいことを

色づいた桜がそよ風にゆれる季節があっという間に過ぎ、あたらしい環境に戸惑いながらも自分らしい生活をおくれるようになってきました。私と同様に異なる環境に身をおくこととなった友人たちが、今後取り組みたいスポーツ・音楽・研究・勉学etc...を決めていく中、私も早く「なにか新しいこと」を始めたいという衝動を感じるようになりました。そんな中、友人の1人がはてなブログを始めたと聞き「何だこれおもしろそう(小並感)」と感じ、急いでこのブログを開設したという運びです。

何を書くかについて詳しくは決めていませんが、私の専攻する分野・興味がある分野・興味のある時事について触れていけたらいいなと思っています。

執筆にあたっては

  • ひろく;幅広い内容を
  • ふかく;できる限り深く
  • みんな;多くの人が理解できるように

という3語を意識していきたいと思っています。

本職の多忙さもあり不定期更新になりそうですが、ちょくちょく訪問してくださると嬉しいです。それではまた次回。